加工コラム

HOME > 加工コラム > 塩ビ(PVC)の切削加工

塩ビ(PVC)の切削加工

継手の実物
塩ビ(PVC)は、豊富な実績と汎用性の高さから、建材・医療・電気機器など幅広い分野で採用されている樹脂素材です。優れた耐薬品性や自己消火性をはじめとした機能性を備える一方で、加工時には熱への配慮が欠かせません。

本記事では、塩ビの特徴からアクリルとの比較、そして切削加工時の注意点や加工事例まで、詳しくご紹介します。

塩ビ(PVC)とは?塩ビ(PVC)の特徴

塩ビ(PVC:Polyvinyl Chloride)とは、塩化ビニル(クロロエチレン)を重合して得られる合成樹脂で、プラスチックの中でも非常に汎用性が高い素材の一つです。建築資材から医療用部品、電線被覆、日用品まで、幅広い分野で活用されています。

優れた耐薬品性

塩ビは酸・アルカリ・塩類に対して高い耐性を持ち、下水道設備や化学薬品を扱う装置などで活躍しています。アルコール類にも強く、腐食性のある環境下でも安定した性能を発揮します。ただし、芳香族系炭化水素・ケトン類・エステル類などの有機溶剤には弱いため、シンナーやアセトンを使用する環境では注意が必要です。この性質を逆に活かし、塗装や接着加工がしやすいというメリットにもなります。

高い難燃性と自己消火性

塩ビはプラスチックの中でも難燃性に優れ、火源から離すと自然に消火する自己消火性を備えています。燃焼時には塩化水素ガスが発生し、燃焼の連鎖反応を抑えるため、火災リスクの低減に貢献します。この特性は建材や電気配線など、安全性が重視される用途で重宝されます。

耐候性・耐食性に優れる

紫外線や風雨、酸性土壌による劣化にも強く、長期間屋外に設置しても性能が低下しにくいという耐候性があります。また、吸水率もわずか0.07%と低く、水分の影響を受けにくい素材として、配管や外装材などに用いられています。

電気絶縁性と高周波加工性

電気絶縁性が高く、体積抵抗率や耐電圧に優れているため、電気・電子機器の部材としても利用されています。ただし、誘電率が高いため高周波の絶縁性はやや劣りますが、この特性を活かして高周波溶着加工にも対応可能です。

加工性とコストパフォーマンス

塩ビは切削、曲げ、接着、溶接といった多様な加工が可能で、加工自由度が非常に高い素材です。また、プラスチックの中でも比較的安価で、量産品にも適しています。可塑剤の添加により、用途に応じた硬さ調整ができることもあり、設計自由度の高さも魅力です。

塩ビ(PVC)とアクリル(PMMA)の比較

塩ビは、透明樹脂の中でもコストパフォーマンスと耐薬品性に優れた素材として広く使用されています。透明性や意匠性に優れるアクリル(PMMA)と比較されることも多いです。

塩ビは安価で加工性が高く、薬品にも強いという実用的な特徴を持ち、意匠性よりもコストや耐薬品性が重視される用途に適しています。一方、アクリルは高い透明度と美観が求められるシーンで優位に立ちます。どちらの材料にも利点があるため、使用環境や製品の目的に応じた適切な素材選定が製品品質を左右します。

塩ビ(PVC)の切削加工時の注意点とポイント

塩ビは耐熱温度が約80℃と、耐熱性に弱いです。そのため、切削時には熱が溜まらないようにすると同時に、切粉が工具に巻き付かないように工夫する必要があります。また、加工時に欠けやすいといった点も注意が必要です。

例えば当社では、低速で加工するなどの加工条件や加工手順を工夫することで、発熱を抑えると同時に、欠けないように加工を行っています。

塩ビ(PVC)の切削加工事例:半導体製造装置用 PVC継手

継手の実物

本製品は、半導体製造装置に使用されるPVC製の継手部品で、内部に2つの流路を持つ高精度設計となっています。

性能に影響を与える位置ズレを防ぐため、専用の精密治具を用いて寸法精度を確保しています。さらに、薄肉構造による破損リスクに対応するため、小径工具による低負荷切削を行い、高品質な仕上がりを実現しました。

>>加工事例の詳細はこちら

塩ビ(PVC)の切削加工のことなら、当社にお任せください!

塩ビは、耐薬品性や難燃性、加工自由度といった優れた特性を備えながら、比較的コストパフォーマンスにも優れた樹脂素材です。切削加工においては、熱変形を避けるための低速加工や切削液の活用が重要となり、寸法精度や仕上がりの品質にも影響します。

当社では、こうした塩ビの特性を深く理解したうえで、用途に応じた最適な加工方法を行っております。塩ビの切削加工でお困りの際は、ぜひ当社にご相談ください。

お問い合わせ・ご相談は
お電話またはメールフォーム
より承ります。

tel : 0774-39-7803

【営業時間】平日08:30 〜 17:30

fax : 0774-39-7806
ご相談・お問い合わせ