設計コラム

HOME > 設計コラム > 金属からの樹脂化が求められる理由と背景

金属からの樹脂化が求められる理由と背景

近年、金属部品を樹脂に置き換える「金属の樹脂化」が急速に進んでいます。特に、自動車や産業機器分野では、軽量化やコスト削減を目的としてその需要が高まっています。また、透明な素材を活用することで、内部の動きや様子を可視化することも可能になります。

金属の樹脂化が求められる主な理由

1. 機能性樹脂の開発と進化

エンジニアリングプラスチックの技術革新により、金属と同等の強度・耐久性・耐熱性を持つ樹脂が登場。
加工性が高く、製造コストが低減できるため、さまざまな産業で樹脂の採用が進む。

2. 自動車部品の樹脂化

EV化と燃費向上ニーズにより、自動車の軽量化が必須に。
エンジン周辺部品の樹脂化が進行中(例:シリンダーヘッドカバー、ECUケース)。
ただし、クランクシャフトなど動力系部品の樹脂化は困難。

3. 産業機器・装置の省エネ化

軽量化によるエネルギー効率向上で、産業機器や装置への樹脂導入が加速。
摩擦や耐久性を考慮した樹脂選定が重要。

金属を樹脂化するメリット

・軽量化:機器の重量を大幅に削減し、燃費や作業効率向上。
・省エネ:自動車や産業機器のエネルギー消費を低減。
・コストダウン:加工が容易で、生産コストを抑えられる。
・防錆性:金属のように腐食しないため、耐久性が向上。
・絶縁性:電気部品の安全性向上。
・加工自由度の向上:複雑な形状や一体成形が可能。

樹脂化の注意点と課題

・精度が金属に劣る場合がある
・エンジニアリングプラスチックは高コストの可能性
・設計変更が必要になる場合がある

金属に対する樹脂の弱点を克服する方法

適切な樹脂の選定

使用環境(温度、薬品、負荷など)を考慮し、必要な特性を満たす樹脂を選択することが重要です。例えば、高温環境下で使用される部品には、PPS(ポリフェニレンサルファイド)やPAI(ポリアミドイミド)、PEEK(芳香族ポリエーテルケトン)などの耐熱性の高い樹脂を選択します。

樹脂の特性を考慮した設計

樹脂の強度や熱膨張率などを考慮し、適切な形状や構造を設計する。例えば、リブや肉厚を調整することで、強度を向上させることができます。

複合材料の利用

樹脂にガラス繊維やカーボン繊維などを添加することで、強度や剛性を向上させることができます。

適切な加工方法の選択

切削や射出成形、押出成形など、樹脂の加工方法を適切に選ぶことで、樹脂の性能を最大限に引き出すことができます。

金属からの樹脂化なら当社にお任せください!

当社では、金属部品の樹脂化による軽量化・コスト削減・耐久性向上をトータルでサポートします。自動車や産業機器などの幅広い分野で求められる性能を満たすため、最適な樹脂材料の選定から設計・精密加工までワンストップで対応。豊富な実績と高度な技術力で、お客様の課題解決をお手伝いします。
金属代替をご検討の際は、ぜひ当社にご相談ください。

>>お問い合わせはこちら

金属からの樹脂化に関するよくある質問

Q1:板金図面から、樹脂化(プラスチック)は可能ですか?

A1:板金図面からの樹脂化は可能ですが、設計上の調整が必要になります。特に、板金特有の直角形状(曲げ・溶接部分)については、樹脂成形時に強度低下や応力集中のリスクが発生しやすいため、R形状(曲面)への変更をご提案いたします。直角のままでは、加工時に材料が割れたり変形したりする恐れがあり、最適な強度を確保するためには形状変更が不可欠です。

また、R形状への変更により、加工方法や金型仕様が変わる可能性があるため、製品のコストや納期に影響を及ぼす場合があります。最適な材料や製造方法を選定することで、強度や耐久性を維持しつつ、コストパフォーマンスの良い製品設計が可能となります。

お客様のご要望に応じて、最適な設計変更をご提案いたしますので、具体的な仕様や要件をお知らせください。技術的な検討を行い、より詳細なご回答をさせていただきます。ぜひ一度、お気軽にお問い合わせください。

 

Q2:SS400(一般構造用圧延鋼材)の代替えとなる樹脂材料はありますか?

A2:SS400の代替として使用できる樹脂材料は、用途や求める特性によって異なります。強度や剛性を重視する場合、エンジニアリングプラスチック(PA、PC、POMなど)や、さらに高性能なスーパーエンジニアリングプラスチック(PES、PPS、LCPなど)が有力な選択肢となります。これらは耐熱性や機械的強度に優れ、金属の代替として使用されることが多い材料です。

一方、軽量性を重視する場合は、PP、PE、ABS樹脂といった汎用プラスチックが適しています。これらは加工性が良く、コストパフォーマンスにも優れています。また、特定の強度要件を満たすために、ガラス繊維や炭素繊維を添加した繊維強化プラスチック(FRP)を採用するケースもあります。衝撃吸収性が求められる用途では、柔軟性のあるエラストマーも有効です。

最適な材料選定は、使用環境や負荷条件によって大きく変わります。具体的な要件をお聞かせいただければ、より適した樹脂材料をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ・ご相談は
お電話またはメールフォーム
より承ります。

ご相談・お問い合わせ 技術資料ダウンロード